定年後の支払い額を抑えて個人再生をした福岡の事例

依頼者プロフィール

年代
50代
性別
男性
家族構成
未婚
職業
会社員
負債総額
約820万円
債権者数

相談時の状況、相談のきっかけ

家族の医療費やギャンブルなどで借金が増えた。

朝雲法律事務所を選んだ理由

場所・アクセスの良さ、弁護士費用、過去の実績、破産・倒産に詳しそうだったから

解決までの手順

① 受任後直ちに受任通知を債権者に発送し、請求が止まり、通常の生活のサイクルが取り戻せた

② 弁護士費用の積立後に申し立て

③ 申立から約2か月後に開始決定

④ 開始決定後、約2か月後に中間報告書(試験的積立=支払い予測額を口座に積み立てることの報告書)と再生計画案の提出

⑤ その後、約1か月で最終報告書(中間報告書提出後の試験的積立が問題なくできていることの報告書)

⑥ 最終報告書提出後ほどなく認可決定

⑦ 認可決定後約1ヶ月で認可決定が確定し、その翌月から支払い開始

 

・ 再生計画案の内容
①支払総額 約160万円
②免除率 約80%
③再生計画案に基づく支払い年数 3年
④再生計画案に基づく月当たりの支払額
約1.3万~12万円(初回は74万円)
⑤住宅ローン特別条項の有無:なし
・ 小規模個人再生・給与所得者個人再生の別 小規模個人再生
・ 個人再生委員選任の有無  あり
・ 個人再生を選んだ理由
個人再生で支払っていけるだけの十分な給料があった。

 

弁護士が見た事案解決のポイント

本件のご依頼者は、福岡でお勤めの方。定年が近く、定年後は再雇用されるものの給与は下がる見込みであった。そこで、まずは申立前にある程度お金をためて、初回の支払いを多めにすることで、2回目以降の支払い額が下がるように工夫した。また、給与が多い定年前の返済を多めにすることで、定年後の支払い額が少なくて済むように工夫した。その結果、支払い総額が160万円もあったものの、定年後の支払いが1回あたり1万5000円程度で済むことになり、定年後の負担が軽くなった。

依頼者の声

依頼者の声

1.なぜ当事務所にご依頼いただけたのか理由をお教えください。

個人再生についての相談。ホームページ等による実績を見て。

2.当事務所のサービスや接客についてのご感想をお聞かせください。

非常に良かった

3.当事務所のサービスや接客について感じたことをご記入ください。

依頼者のスケジュール等に合わせた業務をしていただき、非常に助かりました。