借金減額診断・借金減額シミュレーターの使い方

最近、インターネットで「借金減額診断・借金減額シミュレーター」という言葉を目にします。
シミュレーターの中には良質なものもあるでしょうし、シミュレーターの回答次第で、それぞれ違う回答が導き出される場合は参考にしていいものもあると思います。
ただし、借金減額の方法には、破産・免責、個人再生、任意整理といった方法があり「これらのどの手段がその人に適しているか?」「これらのいずれかの方法をとったとして、どのような結果になるか?」は、シミュレーターの回答だけに頼らず、実際に弁護士等に具体的に相談して、いろいろ詳しく事情を聞いてもらったほうがいいです。シミュレーターの回答はあくまで、参考程度にとどめたほうがいいでしょう。

シミュレーターのなかには、回答の途中で、自分の名前や連絡先を打ち込まないと先に進まないものもあるようです。そういったものは、営業のために個人情報を収集するための手段としても使われている可能性もありえます。個人情報を入力すると、営業電話がかかってくる可能性も頭に置いておいたほうがいいでしょう。

また、どのように入力しても『あなたの借金は0円または減額になる可能性があります。』といった同じ回答しか表示されない場合は、シミュレーターとして役に立っているとは思えませんし、営業目的の可能性がありますので注意が必要です。日本弁護士連合会の広告の規程(「弁護士等の業務広告に関する規程」第3条3号、および「業務広告に関する指針」の第3の4項)でも、上記のようなシミュレーターは「誇大又は過度な期待を抱かせる広告」に当たる可能性があるとされています。